HTBエナジー(H.I.S.) たのしいでんきの評判
おすすめ度 4.0
HTBエナジーは、旅行事業を行うH.I.S.グループおよびテーマパーク運営を行うハウステンボス傘下の新電力サービス。電力は、主に自社の発電所で行う地熱発電や液化天然ガス火力発電から供給している。
HTBエナジー「たのしいでんき」の最大の特徴は、大手電力会社の電気料金プランと比較した際、電気料金がつねに5%OFFになる点。
電気の切り替えは公式サイトからの申し込みも可能だが、HTBエナジーの親会社であるH.I.S.の特設ページから申し込むと、各地のH.I.S.店舗で相談することもできる。電力会社の切り替えが初めてという人にとって万一のトラブル時には実店舗で相談できるH.I.S.のサービスは安心感があるだろう。
電気使用量や契約アンペア数に関わらず電気料金が常に5%安くなる「たのしいでんき」は、電気料金を少しでも節約したい家庭にとって魅力的なプランの1つと言えるだろう。
対象エリア
北海道電力エリア、東京電力エリア、関西電力エリア、九州電力エリア、東北電力エリア、中部電力エリア、中国電力エリア
電力会社乗り換えキャンペーン&お得情報
- HTBエナジー契約者限定!H.I.Sの旅行代金が最大3,000円OFF!
- HTBエナジー契約者がH.I.S.の旅行商品を購入すると、旅行代金が最大3,000円OFFになる「H.I.S.ベネフィットセクション」を利用可能。
HTBエナジー(H.I.S.) たのしいでんきの評判・口コミ
- 神奈川在住です。大半の事業者では、3人以上の世帯でようやく東電よりお得になる感じで、実は1~2人世帯なら結局東電がベストというケースが多いですが、たのしいでんきなら確実に「東電より5%安い」というところで、10万円が9万5千円になるならと乗り換えました。たしかに去年より毎月安くなっており、今の所不満なしです。HTBエナジーということで、旅行会社H.I.S.系列の、長崎でハウステンボスというテーマパークを運営してる会社が母体となっているようです。しかし、片手間でエネルギー事業を始めたというノリではなく、各地に自前の発電所を建てるなど、相当本気度の高い計画があり、すでに都市ガスへの新規参入も発表しており、実現の暁には電気ガスセット割などにも期待できそうです。(43才・男・エディター)
- 手っ取り早く電気代を安くするなら、料金体系がわかりやすいここだと思う。電気が多くても少なくても5%OFFで、常に割引特典を受けられるクレジットカードのようだと思う。大手電力会社でないと、サービスが不安、という方でなければおすすめ。ただ、違約金がある点には注意したい。(41才・男・会社員)
- 福岡でも利用できる数少ない新電力の選択肢。今のところ一人ぐらしですが、それでも電気代が安くなるのはありがたい。一人暮らしだけではなく、夫婦二人ぐらいまではHTBエナジーがお得になりそう。電気料金が増えてくると選べる新電力も増えてくるし、電気代に節約額も大きくなるのでそのタイミングでまた見直すのかな。(31才・男・士業)
- 料金体系がシンプルでわかりやすい。下手に複雑なセットプラン(ネットとか)よりも、東電と比較して5%安いと言われれば「なるほど」と思う。かなり魅力を感じるが、違約金がネック・・・と思っていたら、10月までは切り替え3カ月目まで違約金が0円になるみたいですね。これなら、とりあえず乗り換えて電気代を見てみようという人が増えるんじゃないかと思います。(40才・男・会社員)
- 最近読む雑誌には必ずと言って良い程電力自由化の特集が組まれています。その中でもHTBエナジーはまず間違いなく取り上げられていて、1人暮らしの人とかで電気代が低い人の場合、ほぼこの1択になっています。私の友人で結構生活を切り詰めている一人暮らしの人にその事を教えたら電気代が節約できると喜んでました。(39才・男・企画)
- いろいろシミュレーションを試してみましたが、一人暮らしの場合は電気代がかえって高くなってしまうこともあると知りました。その点、このHTBエナジーは誰でも電気料金が一律5%安くなるので、一人暮らしをしている人には現時点でベストな電力会社なのではないかと思います。料金体系がシンプルでわかりやすいのも良いです。近々引っ越しをするのでそのタイミングでここに乗り換えようと思ってます。(23才・女・会社員)
- 他の電力会社のように公式ページで電気料金をシミュレーションできるともっと良い。HTBエナジーは基本料金も従量料金も5%OFFになるので、今よりも安くなることは間違いないと思うのですが、電気の使用量に応じて割引率がアップする電力会社と比較してどちらがよりお得なのかがわかりにくいです。やっぱりどうせなら一番お得な電力会社を選びたいですし・・・(33才・女・会社員)
- コールセンターの対応が悪かったです。以前より電気代が高くなったので問い合わせをしたのですが、その場では回答がいただけず、調べて折り返しますと言われました。ところが折り返しがないので後日こちらから問い合わせたところ、担当者になかなか繋がらずたらい回しに。そして、結局欲しい回答もなかったのでその場で他の電力会社への切り替えを申し出ました。しかし担当者がきちんと手続きをしてくれなかったようで、切り替えられておらず、翌月もHTBエナジーから電気料金の請求が。納得できないと伝えても、ただただ請求書を送りつけられ、延滞金も払うことになってしまいました。もう嫌な気持ちになりたくないので、延滞金ごと支払おうかと思っていますが、非常に残念です。(32才・女・会社員)
電気代が節約できるおすすめクレジットカード
オリコカード・ザ・ポイント
ポイント還元率1.0%。入会から6か月間はポイント2倍
- 年会費無料
- 1,000円につき1ポイント貯まる
- 入会から6か月間はポイント2倍(上限5,000オリコポイントまで)
- 貯めたポイントはAmazonギフト券やTポイント、楽天スーパーポイント、マイル等に交換可能
- 入会&カード利用で最大8,000円相当のポイント(2019年3月31日カード発行分まで)
HTBエナジー(H.I.S.) たのしいでんきの電気料金プラン
たのしいでんき 東京大江戸プラン 従量電灯B5
たのしいでんきの詳細
HTBエナジー(H.I.S.)の「たのしいでんき 東京大江戸プラン従量電灯B5」は、契約アンペアが30~60Aの一般家庭向け電気料金プラン。東京電力エナジーパートナーの既存の電気料金プランと比較する場合「従量電灯B」が該当する。
たのしいでんき東京大江戸プラン従量電灯B5は、基本料金と従量料金を、東京電力エナジーパートナーと比較すると、常に5%安く設定。契約アンペア数や電気使用量に関わらず割引率が一定なので、電気使用量が多い家庭に加え、単身者や2人世帯など、電気使用量が限られる家庭にとってもメリットが大きい。
HTBエナジーの「たのしいでんき東京大江戸プラン従量電灯B5」は、電気使用量に関係なく、基本料金と電気量料金が大手電力会社よりも5%安くなるシンプルでお得な電気料金プランと言える。
こんな人におすすめ
- 電気料金を少しでも安くしたい家庭
- 単身・2人世帯の家庭
たのしいでんきの特典
- 電気・水道・トイレのトラブルに24時間365日対応する「HTB安心サポート24」を提供(月額270円・税込)
電気料金の詳細
計算式
(基本料金)+(従量料金単価×1ヶ月の使用量)±(燃料費調整額×1ヶ月の使用量)+(再生可能エネルギー発電促進賦課金単価×1ヶ月の使用量)
料金単価表
基本料金単価 | 30A | 800.28円 |
---|---|---|
40A | 1,067.04円 | |
50A | 1,333.80円 | |
60A/6kVA | 1,600.56円 | |
従量料金単価 | 120kWhまで | 18.46円 |
120kWh~300kWh | 24.62円 | |
300kWh超過 | 28.44円 | |
違約金 | 一年未満の解約の場合、2,160円 |
※金額は全て税込で表示しています。
たのしいでんき 東京大江戸プラン ママトクコース、朝ママトクコース、ミッドナイトママトクコース
ママトクコース、朝ママトクコース、ミッドナイトママトクコースの詳細
たのしいでんきの東京大江戸プラン ママトクコース・朝ママトクコース・ミッドナイトママトクコースは、契約アンペアが30~60Aの一般家庭向け電気料金プラン。東京電力エナジーパートナーの既存の電気料金プランと比較する場合「従量電灯B」が該当する。
3種類のママトクコースの特徴は、一定の時間帯に利用した電気について従量料金(電気使用量に応じてかかる電気料金)が発生しない点。
ママトクコースは19時から21時のあいだ、朝ママトクコースは6時から8時のあいだ、ミッドナイトママトクコースは22時〜0時のあいだの電気料金が無料となる。
いずれのコースも、基本料金は東京電力の2倍弱(90%アップ)となるが、無料の時間帯が設定されているうえ、その他の時間帯の従量料金も5%割安なため、無料時間帯を中心に電気を利用すれば、HTBエナジーの通常プラン(従量電灯B5)よりも電気代の節約効果が大きい。
また、割引率は電気使用量に関わらず一定なので、一人暮らしや2人世帯など、電気使用量が限られる家庭にとって特にメリットが大きい。
電気を利用する時間帯があるていど決まっている場合や、季節により電気使用量の差が大きい(使用量が多いときも少ないときもある)場合におすすめの電気料金プランだろう。
こんな人におすすめ
- 夜や朝など特定の時間帯に電気を利用することが多い家庭
- 節約効果の大きい電気料金プランを探している家庭
ママトクコース、朝ママトクコース、ミッドナイトママトクコースの特典
- 【ママトクコース】19時〜21時の従量料金が無料
- 【朝ママトクコース】6時〜8時の従量料金が無料
- 【ミッドナイトママトクコース】22時〜0時の従量料金が無料
電気料金の詳細
計算式
(基本料金)+(従量料金単価×1ヶ月の使用量)±(燃料費調整額×1ヶ月の使用量)+(再生可能エネルギー発電促進賦課金単価×1ヶ月の使用量)
料金単価表
基本料金単価 | 30A | 1,600.56円 |
---|---|---|
40A | 2,134.08円 | |
50A | 2,667.60円 | |
60A | 3,201.12円 | |
従量料金単価 | 120kWhまで | 18.46円 |
120kWhを超え300kWhまで | 24.62円 | |
300kWhを超えたもの | 28.44円 | |
違約金 | 一年未満の解約の場合、2,160円 |
※金額は全て税込で表示しています。
たのしいでんき 東京大江戸プラン 旅トクコース
旅トクコースの詳細
たのしいでんきの東京大江戸プラン 旅トクコースは、契約アンペア40A以上を対象とした一般家庭向けの電気料金プラン。東京電力エナジーパートナーの電気料金プランと比較する場合「従量電灯B」が該当する。
旅トクコースの特徴は、H.I.S.の旅行回数に応じて最大4ヶ月間、電気の基本料金が無料になる点。海外旅行もしくは宿泊をともなう国内ツアーを利用すると、年4回まで、基本料金0円(従量料金のみ)で利用できる。
たとえば、40A契約で月の電気使用量が350kwhの家庭であれば、1回の旅行で年間の電気代が3,376円割安に。4回の旅行では年6,445円割安となる。
なお、旅行時以外の基本料金も東京電力の同等プラン(従量電灯B・40A)と比較すると100円割安となっている。電気使用量に応じてかかる従量料金は、電気の使用量が120kWh以下の場合、割高になるが、月に300kWh前後電気を使用する家庭であれば、切り替えによって損をする可能性は低いだろう。
供給エリアが東京電力エリアのみとなる点は注意が必要だが、年に何回か旅行をする家庭であれば、電気代の節約効果は大きい。電気の使用量が比較的多い家庭はチェックしておきたい電気料金プランの1つ。
こんな人におすすめ
- 定期的に旅行をする家庭
- 電気の使用量が比較的多い家庭(月300kWh前後)
旅トクコースの特典
- H.I.S.での旅行回数に応じて、電気の基本料金が最大年4回まで0円
電気料金の詳細
計算式
(基本料金)+(従量料金単価×1ヶ月の使用量)±(燃料費調整額×1ヶ月の使用量)+(再生可能エネルギー発電促進賦課金単価×1ヶ月の使用量)
料金単価表
基本料金単価 | 40A | 1,023.20円 |
---|---|---|
50A | 1,304.00円 | |
60A | 1,584.80円 | |
従量料金単価 | 120kWhまで | 20.52円 |
120kWhを超え300kWhまで | 25.22円 | |
300kWhを超えたもの | 28.51円 | |
違約金 | 一年未満の解約の場合、2,160円 |
※金額は全て税込で表示しています。
たのしいでんき 東京大江戸プラン 従量電灯C
たのしいでんきの詳細
HTBエナジー(H.I.S.)の「たのしいでんき 東京大江戸プラン従量電灯C」は契約容量が6kVA以上50kVA未満の家庭、商店、事業所、飲食店、マンション共用部向けの電気料金プラン。東京電力エナジーパートナーの既存の電気料金プランと比較する場合「従量電灯C」が該当する。
たのしいでんき「東京大江戸プラン従量電灯C」は、基本料金と従量料金を東京電力エナジーパートナーと比較すると、5%安く設定。契約アンペア数や電気使用量によって割引率が変わらないため、電気使用量が多い月でも少ない月でも、必ず電気料金が安くなる点は大きなメリットと言える。
HTBエナジーの「たのしいでんき東京大江戸プラン従量電灯C」は、電気使用量に関係なく、電気料金が5%安くなるシンプルでお得な電気料金プランと言える。
こんな人におすすめ
- 電気料金を少しでも安くしたい家庭
- 電気使用量が非常に多い家庭または商店や事務所の運営者
電気料金の詳細
計算式
(基本料金)+(従量料金単価 × 1ヶ月の使用量)±(燃料費調整額 × 1ヶ月の使用量)+(再生可能エネルギー発電促進賦課金単価 × 1ヶ月の使用量)
料金単価表
基本料金単価 | 1kVA | 266.76円 | 従量料金単価 | 120kWhまで | 18.45円 |
---|---|---|
120kWh~300kWh | 25.91円 | |
300kWh超過 | 28.49円 | |
違約金 | 2,160円 |
※金額は全て税込で表示しています。