じぶん電力の評判
おすすめ度 4.0
じぶん電力は、戸建て住宅用太陽光発電設備の販売・設置を手がける「日本エコシステム」の新電力サービス。東京電力エリアにおいて一般家庭向けおよび商店・事務所向けの電力小売事業を行う。
じぶん電力のしくみは、日本エコシステムが契約者の自宅の屋根等に太陽光パネルを設置し、契約者は発電した電力を自家利用するというもの。太陽光パネルの設置費用やメンテナンス費用は一切かからない代わりに、発電した電気はすべて日本エコシステム所有となるため、利用者はそこから使用した分の電気代を支払う。太陽光発電が利用できない夜間については、提携電力会社の「エネット」が電気を供給。
契約期間は20年間で、契約終了後は太陽光発電システム一式が無償で譲渡され、契約後も継続使用できる。また、停電時に発電が行われている場合は、非常用電源としても利用可能。
他の電力会社にはない独自のビジネスモデルと初期費用ゼロでクリーンエネルギーへの切り替えができる点などから注目を集めている。
設置条件として、築20年未満かつ2階建て以下の家屋であること、契約者や同居家族の年齢が60歳未満であること等、一定の制限はあるものの、太陽光パネルの設置を検討している家庭や再生可能エネルギーの推進企業を応援したい家庭にとっては有力な選択肢の一つになるだろう。
対象エリア
東京電力、東北電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力エリア
※北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・新潟県・富山県・石川県・福井県・沖縄県は対象外
電力会社乗り換えキャンペーン&お得情報
- 無料で太陽光パネルを設置可能。電気料金は基本料金が約5%OFF、従量料金が最大5.59%OFF!
- 太陽光パネルの設置費用&メンテナンス費用は完全無料。発電していない夜間も提携電力会社から電力供給を受けられる(基本料金5.1%OFF、従量料金最大5.59%OFF ※東京電力・従量電灯Bと比較した場合)。
じぶん電力の評判・口コミ
- 最近アウトレットモールでイベントをやっていたのがきっかけで、いろいろ調べて申し込んでみました。一度、他社で採算の面で折り合わず太陽光を見送っていましたが、契約が終わった後に譲渡されることと、その間の交換やメンテナンス費が無料なこと、停電した時にはその電源を使えること、太陽光を乗せると住宅の資産価値が上がる(しかも無料で)等々、良い条件もあったので導入しました。もちろん、デメリットとして、月々の電気代は以前よりも300円~500円くらいしか安くならない、太陽光を乗せる屋根を選ぶ等ありますが、この時期パネルが日よけになってくれるから、昼間でも2階の部屋が涼しいので助かってます(光熱費的にも)。費用面で太陽光をためらっている人には有難いプランですね。(32才・女・保育士)
- 太陽光発電に興味があり、補助金などを調べたり、パネルの値下がりを見ていた時期があります。導入コストゼロで自宅に太陽光を設置できるのは大変なメリットですね!ただ、屋根の角度が悪かったり、日照条件が悪かったりすると断られるんじゃないかなとは思います(ほかにも、家族の年齢等諸条件あるようですが・・・)。あくまで太陽光発電で採算が取れる一戸建て向きですが、自分は無料シミュレーション申し込んでみました。(38才・男・会社員)
- 太陽光に興味はありますが、料金プランを調べると、40A契約&月使用量300kWhで、東電とトントンくらいの印象です。もっとも、うちは昼と夜の電気使用が半々くらいなのでこの結果ですが、昼間に電気を使うことが多ければ東電よりも高くなるし、反対に夜のほうが電気を使うなら東電より安いと思います。夜型のおうちだったら切替メリットありですね。しかし、太陽光発電が売りなのに発電してない夜間の電気のほうが安いのは良いのでしょうか。(51才・女・自営業)
- じぶん銀行が関係しているのかなと思っていろいろ調べましたが、全然関係ないんですね。正直料金プランがわかりにくいですし、申し込むと太陽光パネルを設置するらしいのでその自家発電含め、電気代が安くなる印象です。個人的には太陽光発電に懐疑的ということもありおすすめできません。(40才・男・広告関係)
再生可能エネルギーに強い電力会社なら、こちらもチェック!
太陽光発電システムの開発・販売を手がけるLooopの新電力サービス。電源構成の26%を再生可能エネルギーで賄うほか、太陽光などを利用した自社発電所の建設にも力を入れている。基本料金は0円、従量料金のみの料金プランを提供。供給エリアは全国。
電気代が節約できるおすすめクレジットカード
オリコカード・ザ・ポイント
ポイント還元率1.0%。入会から6か月間はポイント2倍
- 年会費無料
- 100円につき1ポイントが貯まる
- 入会から6か月間はポイント2倍(上限5,000オリコポイントまで)
- 貯めたポイントはAmazonギフト券やTポイント、楽天スーパーポイント、マイル等に交換可能
- 入会&カード利用で最大8,000円相当のポイント(2019年3月31日カード発行分まで)
じぶん電力の電気料金プラン
じぶん電力 標準プランA
じぶん電力 標準プランAの詳細
じぶん電力の「標準プランA」は契約アンペアが30A~60Aの一般家庭向け電気料金プラン。既存の電気料金プランと比較する場合、東京電力エナジーパートナーの「従量電灯B」が該当する。
じぶん電力の料金プランは、太陽光発電設備からの供給分と、提携電力会社(エネット)からの供給分によって料金体系が異なる。太陽光発電の場合、基本料金がなく従量料金のみ。1kWhあたりの単価は東電EPと比較すると高めだが、電力使用量が多い場合(300kWh超過時)は割安となる。エネットからの供給分については、基本料金と従量料金が設定されており、東電EPと比較した場合、基本料金は一律で約5.1%OFF、従量料金は最大で約5.59%OFFとなり、電力使用量が多いほど割引率がアップする。
太陽光発電時は、一定量以上の電力使用がないと従量料金が割高になるため、日没後の電力使用量が多い家庭のほうが切り替えによるメリットを受けやすい。
一定の電気を使う家庭、夜間の電力使用量が多い家庭にとってメリットの大きい電気料金プランだろう。
こんな人におすすめ
- 再生可能エネルギーによる電力を使いたい
- 毎月の電気使用量が比較的多い
じぶん電力 標準プランAの特典
- 太陽光発電設備の設置・維持管理費用が無料
- 契約期間(20年間)終了後は太陽光発電設備を無償譲渡
電気料金の詳細
計算式
(太陽光発電時の従量料金単価 × 1ヶ月の使用量)+(基本料金)+(太陽光発電以外の従量料金単価 × 1ヶ月の使用量)±(燃料費調整額 × 太陽光発電以外の1ヶ月の使用量)+(再生可能エネルギー発電促進賦課金単価 × 太陽光発電以外の1ヶ月の使用量)
料金単価表
基本料金単価 ※太陽光発電以外の供給分 |
30A | 801.47円 |
---|---|---|
40A | 1,068.63円 | |
50A | 1,335.78円 | |
60A | 1,602.94円 | |
従量料金単価 ※太陽光発電による供給分 |
1kWhあたり | 27.00円 |
従量料金単価 ※太陽光発電以外の供給分 |
120kWhまで | 18.93円 |
120kWh超過300kWhまで | 24.91円 | |
300kWh超過 | 28.43円 | |
違約金 | 契約経過年数に応じた価格で太陽光発電設備を買い取り |
※金額は全て税込で表示しています。
じぶん電力 地球応援プランA
じぶん電力 地球応援プランAの詳細
じぶん電力の「地球応援プランA」は契約アンペアが30A~60Aの一般家庭向け電気料金プラン。既存の電気料金プランと比較する場合、東京電力エナジーパートナーの「従量電灯B」が該当する。
料金体系は「標準プランA」と同一だが、より環境に配慮した電気を使いたい家庭向けに、CO2削減への協賛制度「J-クレジット」の利用料100円が基本料金に上乗せされる点が特徴。
「標準プランA」と比較すると電気代の節約効果は落ちるものの、月額100円と負担感は少なく、募金感覚で取り組むことができる。クリーンエネルギーの利用だけでなく、CO2削減のために直接的な貢献をしたい家庭はチェックしてみると良いだろう。
こんな人におすすめ
- 再生可能エネルギーによる電力を使いたい
- 毎月の電気使用量が比較的多い
じぶん電力 地球応援プランAの特典
- 太陽光発電設備の設置・維持管理費用が無料
- 契約期間(20年間)終了後は太陽光発電設備を無償譲渡
電気料金の詳細
計算式
(太陽光発電時の従量料金単価 × 1ヶ月の使用量)+(基本料金)+(太陽光発電以外の従量料金単価 × 1ヶ月の使用量)±(燃料費調整額 × 太陽光発電以外の1ヶ月の使用量)+(再生可能エネルギー発電促進賦課金単価 × 太陽光発電以外の1ヶ月の使用量)
料金単価表
基本料金単価 ※太陽光発電以外の供給分 |
30A | 801.47円 |
---|---|---|
40A | 1,068.63円 | |
50A | 1,335.78円 | |
60A | 1,602.94円 | |
従量料金単価 ※太陽光発電による供給分 |
1kWhあたり | 27.00円 |
従量料金単価 ※太陽光発電以外の供給分 |
120kWhまで | 18.93円 |
120kWh超過300kWhまで | 24.91円 | |
300kWh超過 | 28.43円 | |
地球応援料金 | 1契約あたり | 100.00円 |
違約金 | 契約経過年数に応じた価格で太陽光発電設備を買い取り |
※金額は全て税込で表示しています。
じぶん電力 福島ユナイテッド応援プランA
じぶん電力 福島ユナイテッド応援プランAの詳細
じぶん電力の「福島ユナイテッド応援プランA」は、契約アンペアが30A~60Aの一般家庭向け電気料金プラン。既存の電気料金プランと比較する場合、東京電力エナジーパートナーの「従量電灯B」が該当する。
料金体系自体は、じぶん電力の「標準プランA」と同一だが、基本料金にプラス500円を支払うことで、年2回、Jリーグ「福島ユナイテッドFC」が栽培する果物等と選手のコメントカードをもらうことができる。
「標準プランA」と比較すると、基本料金が上乗せになる分、電気代の節約効果は落ちるが、「福島ユナイテッドFC」や福島地域を手頃な価格で応援できる。クリーンエネルギーを利用することに加えて、震災地域の復興を応援したい家庭におすすめの電気料金プランだろう。
こんな人におすすめ
- 再生可能エネルギーによる電力を使いたい
- 毎月の電気使用量が比較的多い
じぶん電力 福島ユナイテッド応援プランAの特典
- 太陽光発電設備の設置・維持管理費用が無料
- 契約期間(20年間)終了後は太陽光発電設備を無償譲渡
電気料金の詳細
計算式
(太陽光発電時の従量料金単価 × 1ヶ月の使用量)+(基本料金)+(太陽光発電以外の従量料金単価 × 1ヶ月の使用量)±(燃料費調整額 × 太陽光発電以外の1ヶ月の使用量)+(再生可能エネルギー発電促進賦課金単価 × 太陽光発電以外の1ヶ月の使用量)
料金単価表
基本料金単価 ※太陽光発電以外の供給分 |
30A | 801.47円 |
---|---|---|
40A | 1,068.63円 | |
50A | 1,335.78円 | |
60A | 1,602.94円 | |
従量料金単価 ※太陽光発電による供給分 |
1kWhあたり | 27.00円 |
従量料金単価 ※太陽光発電以外の供給分 |
120kWhまで | 18.93円 |
120kWh超過300kWhまで | 24.91円 | |
300kWh超過 | 28.43円 | |
福島ユナイテッド応援料金 | 1契約あたり | 500.00円 |
違約金 | 契約経過年数に応じた価格で太陽光発電設備を買い取り |
※金額は全て税込で表示しています。
じぶん電力 標準プランB
じぶん電力 標準プランBの詳細
じぶん電力の「標準プランB」は、商店・事務所あるいは電気使用量が非常に多い家庭向けの電気料金プラン。既存の電気料金プランと比較する場合、東京電力エナジーパートナーの「従量電灯C」が該当する。
じぶん電力の料金プランは、太陽光発電設備からの供給分と、提携電力会社(エネット)からの供給分によって料金体系が異なる。太陽光発電の場合、基本料金がなく従量料金のみ。1kWhあたりの単価は東電EPと比較すると高めだが、電力使用量が多い場合(300kWh超過時)は割安となる。エネットからの供給分については、基本料金と従量料金が設定されており、東電EPと比較した場合、基本料金は約5.1%OFF、従量料金は最大で約5.59%OFFとなり、電力使用量が多いほど割引率がアップする。
太陽光発電時は、電力使用量が少ないと割高になるため、日没後の電力使用量が多い家庭のほうが切り替えによるメリットを受けやすい。
1ヶ月の電気使用量が多い家庭、夜間に電気を使う家庭にとってメリットの大きい電気料金プランだろう。
こんな人におすすめ
- 再生可能エネルギーによる電力を使いたい
- 毎月の電気使用量が比較的多い
じぶん電力 標準プランBの特典
- 太陽光発電設備の設置・維持管理費用が無料
- 契約期間(20年間)終了後は太陽光発電設備を無償譲渡
電気料金の詳細
計算式
(太陽光発電時の従量料金単価 × 1ヶ月の使用量)+(基本料金)+(太陽光発電以外の従量料金単価 × 1ヶ月の使用量)±(燃料費調整額 × 太陽光発電以外の1ヶ月の使用量)+(再生可能エネルギー発電促進賦課金単価 × 太陽光発電以外の1ヶ月の使用量)
料金単価表
基本料金単価 ※太陽光発電以外の供給分 |
1kVAあたり | 267.15円 |
---|---|---|
従量料金単価 ※太陽光発電による供給分 |
1kWhあたり | 27.00円 |
従量料金単価 ※太陽光発電以外の供給分 |
120kWhまで | 18.93円 |
120kWh超過300kWhまで | 24.91円 | |
300kWh超過 | 28.43円 | |
違約金 | 契約経過年数に応じた価格で太陽光発電設備を買い取り |
※金額は全て税込で表示しています。
じぶん電力 地球応援プランB
じぶん電力 地球応援プランBの詳細
じぶん電力の「地球応援プランB」は、商店・事務所あるいは電気使用量が非常に多い家庭向けの電気料金プラン。既存の電気料金プランと比較する場合、東京電力エナジーパートナーの「従量電灯C」が該当する。
料金体系そのものは、じぶん電力の「標準プランB」と同一だが、より環境に配慮した電気を使いたい家庭向けに、CO2削減への協賛制度「J-クレジット」の利用料100円が基本料金に上乗せされる点が特徴。
「標準プランB」と比較すると電気代の節約効果は落ちるものの、月額100円と負担感は少なく、募金をするような感覚で地球環境問題に取り組むことができる。クリーンエネルギーの利用だけでなく、CO2削減のために直接的な貢献をしたいという家庭はチェックしてみると良いだろう。
こんな人におすすめ
- 再生可能エネルギーによる電力を使いたい
- 毎月の電気使用量が比較的多い
じぶん電力 地球応援プランBの特典
- 太陽光発電設備の設置・維持管理費用が無料
- 契約期間(20年間)終了後は太陽光発電設備を無償譲渡
電気料金の詳細
計算式
(太陽光発電時の従量料金単価 × 1ヶ月の使用量)+(基本料金)+(太陽光発電以外の従量料金単価 × 1ヶ月の使用量)±(燃料費調整額 × 太陽光発電以外の1ヶ月の使用量)+(再生可能エネルギー発電促進賦課金単価 × 太陽光発電以外の1ヶ月の使用量)
料金単価表
基本料金単価 ※太陽光発電以外の供給分 |
1kVAあたり | 267.15円 |
---|---|---|
従量料金単価 ※太陽光発電による供給分 |
1kWhあたり | 27.00円 |
従量料金単価 ※太陽光発電以外の供給分 |
120kWhまで | 18.93円 |
120kWh超過300kWhまで | 24.91円 | |
300kWh超過 | 28.43円 | |
地球応援料金 | 1契約あたり | 100.00円 |
違約金 | 契約経過年数に応じた価格で太陽光発電設備を買い取り |
※金額は全て税込で表示しています。
じぶん電力 福島ユナイテッド応援プランB
じぶん電力 福島ユナイテッド応援プランBの詳細
じぶん電力の「福島ユナイテッド応援プランB」は、商店・事務所あるいは電気使用量が非常に多い家庭向けの電気料金プラン。既存の電気料金プランと比較する場合、東京電力エナジーパートナーの「従量電灯C」が該当する。
料金体系自体は、じぶん電力の「標準プランB」と同一だが、基本料金にプラス500円を支払うことで、年2回、Jリーグ「福島ユナイテッドFC」が栽培する果物等と選手のコメントカードをもらうことができる。
「標準プランB」と比較すると、基本料金が上乗せになる分、電気代の節約効果は落ちるが、「福島ユナイテッドFC」の活動や福島地域の復興を応援できる。クリーンエネルギーを利用するだけでなく、震災地域を手頃な価格でサポートしたい家庭におすすめの電気料金プランだろう。
こんな人におすすめ
- 再生可能エネルギーによる電力を使いたい
- 毎月の電気使用量が比較的多い
じぶん電力 福島ユナイテッド応援プランBの特典
- 太陽光発電設備の設置・維持管理費用が無料
- 契約期間(20年間)終了後は太陽光発電設備を無償譲渡
電気料金の詳細
計算式
(太陽光発電時の従量料金単価 × 1ヶ月の使用量)+(基本料金)+(太陽光発電以外の従量料金単価 × 1ヶ月の使用量)±(燃料費調整額 × 太陽光発電以外の1ヶ月の使用量)+(再生可能エネルギー発電促進賦課金単価 × 太陽光発電以外の1ヶ月の使用量)
料金単価表
基本料金単価 ※太陽光発電以外の供給分 |
1kVAあたり | 267.15円 |
---|---|---|
従量料金単価 ※太陽光発電による供給分 |
1kWhあたり | 27.00円 |
従量料金単価 ※太陽光発電以外の供給分 |
120kWhまで | 18.93円 |
120kWh超過300kWhまで | 24.91円 | |
300kWh超過 | 28.43円 | |
福島ユナイテッド応援料金 | 1契約あたり | 500.00円 |
違約金 | 契約経過年数に応じた価格で太陽光発電設備を買い取り |
※金額は全て税込で表示しています。