レモンガスの評判
おすすめ度 4.0
レモンガスは、東京・神奈川・埼玉・静岡を営業エリアとするガス会社。家庭・店舗向けのプロパンガス事業を展開しており、2017年4月からは東京ガスエリア(東京地区)において都市ガス事業もスタートしている。
都市ガス料金は、東京ガスの既存の料金プラン(一般料金)と比較すると、約4.6%から最大で25.0%割引になる。
プロパンガス事業においては、供給エリア内各地に営業所やガス充填所を持ち、ガスメーターの遠隔監視による保全管理等も実施。また、ガス料金のクレジットカード払いにも対応している。
プロパンガスの中でも中堅規模のガス会社として、知名度ではニチガスに一歩譲る感があるものの、都市ガス参入の少ない関東エリアにおいては、既存ガス会社(東京ガスなど)や、大手ガス会社(ニチガスなど)の貴重な比較対象となる。料金プランをよくチェックし、大手と比較しても有利であれば十分候補の一つとなり得るガス会社だろう。
対象エリア
都市ガス
東京ガスエリア(東京地区:東京都、神奈川県、埼玉県)
プロパンガス
東京都、神奈川県、埼玉県、静岡県
ガス会社乗り換えキャンペーン&お得情報
- 新規申込でもれなくガス料金最大3,000円割引
- キャンペーン期間中にエネセーブからレモンガスに新規申込をすると、ガス料金のうち最大3,000円が割引に!(2019年5月31日まで)
レモンガスの評判・口コミ
- 神奈川県在住。ガスは電気ほど選択肢がない中、東京ガスより単純に基準単位料金が5%割安ということで決めました。乗り換えで一番嫌なのは「1~2人の世帯だと東京電力・東京ガスの方が安かった」というパターンで、複雑な料金体系だと損をする可能性があるため、シンプルに確実に安くなるのはありがたいです。できればウェブ上でマイページなどにアクセスできて過去の明細など見れると最高なのですが……。公式サイトの手作り感は少し不安になります。(44才・男・エディター)
- 神奈川県に住んでいます。プロパンガスのCMが記憶に残っていますが、ガス自由化で都市ガスもスタートしたんですね。ちょっと比較してみたところ、ガス料金の単価は東京ガスよりも割安でした。ガスだけ切り替えるなら安くなると思います。ただ、東京電力の電気とセットで月100円しか割引がないので、電気とセットがお得かどうかは迷うところ…。電気とガスをバラバラに契約するなら、ガスはレモンガスに切り替えて、電気もどこか安い会社を見つけるとお得かもしれません。(41才・女・会社員)
- ガス自由化ではじめてこういうLPガスの会社があることを知りました。ただプランを見る限り、通常の東京ガスの料金と比較しても安くなるので、利用する価値はありそうです。沿革を見たところ70年近い歴史がある伝統的な企業ですが、ガス自由化に関しては東京電力からの支援を受けており、東京ガス包囲網の一環なのかなと思いました。(40才・男・広告関係)
- レモンガスの営業が来て東京ガスからレモンガスの電気とガスの契約書を書きました。 やはり東京ガスに戻りたいと思い両方の契約にキャンセルをしたところ電気は東京ガスに戻して頂けたのですが、ガスはなぜかレモンガスのままでガスの請求がきました。 レモンガスに電話をしたところ、東京ガスに戻したいなら自分で東京ガスに変えてとの事でした。 ガスの料金も東京ガスと数円しか変わらず レモンガス最悪です。(22才・男・正社員)
ガス代が節約できるおすすめクレジットカード
オリコカード・ザ・ポイント
ポイント還元率1.0%。入会から6か月間はポイント2倍
- 年会費無料
- 100円につき1ポイントが貯まる
- 入会から6か月間はポイント2倍(上限5,000オリコポイントまで)
- 貯めたポイントはAmazonギフト券やTポイント、楽天スーパーポイント、マイル等に交換可能
- 入会&カード利用で最大8,000円相当のポイント(2019年3月31日カード発行分まで)
レモンガスの料金
レモンガス わくわくプラン
わくわくプランの詳細
レモンガスの「わくわくプラン」は、レモンガスが一般家庭向けに提供する都市ガス料金プラン。既存のガス料金と比較する場合、東京ガスの「一般料金」が該当する。
わくわくプランでは、ガス料金を構成する「基本料金」と「基準単位料金(従量料金)」、両方での引き下げを意識している。1ヶ月あたりのガス使用量が18m³(A表)の場合、東京ガスに対して約3.8%割安。1ヶ月あたりのガス使用量が40m³(B表)のケースでは、約4.3%割安となる。プロパンガス大手のニチガスが提供する都市ガス料金プランよりも割引率は高い。
電気とセットではない都市ガス単体での切り替えを検討している家庭であれば、ガス代を引き下げる効果も大きく、積極的に検討したい都市ガス料金プランだろう。
こんな人におすすめ
- 電気とセットではない都市ガスのみの切り替えを検討している家庭
わくわくプランの特典
- 東京ガスより約4.6%~25.0%安くガスを提供
- 東京ガスからの切り替えは、工事費&切替費用が無料
ガス料金の詳細
計算式
(基本料金)+(単位料金×1ヶ月の使用量)※単位料金は原料費調整制度に基づいて毎月調整され、各月分が適用されます。
料金単価表
基本単位料金 | 1ヶ月のガス使用量 | 基本料金 | 基準単位料金 |
---|---|---|---|
A(0m³から20m³まで) | 745.20円 | 135.53円 | |
B(20m³をこえ80m³まで) | 1,022.20円 | 121.68円 | |
C(80m³をこえ200m³まで) | 1,187.00円 | 119.62円 | |
D(200m³をこえ500m³まで) | 1,801.00円 | 116.55円 | |
E(500m³をこえ800m³まで) | 5,906.00円 | 108.34円 | |
F(800m3をこえる場合) | 11,650.00円 | 101.16円 | |
違約金 | なし |
※金額は全て税込で表示しています。
※単位料金(基準単位料金)は原料費調整制度に基づいて毎月変動します。
レモンガス 標準料金
標準料金の詳細
レモンガスの「標準料金」は、プロパンガス世帯向けのガス料金プラン。基本料金は1,728円(税込)、ガス使用量に応じて変動する従量料金は1m³あたり388.80円(税込)から432円(税込)となっている。
レモンガスの「標準料金」は、プロパンガス消費者生活センターが提唱する関東エリアの適正価格と比較すると、基本料金・従量料金ともにやや割高。特に従量料金部分は、関東エリアの適正価格302円(※都市ガスの1m3あたりのガス料金単価をもとに、プロパンガスと都市ガスの熱量差を考慮して計算)と比較すると高めに設定されている。(ただし、関東エリアのプロパンガス1m³あたりのガス平均単価・606円と比較すると低い。)
また、従量料金部分は、ガス使用量に応じて単価が下がるしくみとなっているため、毎月一定量のガスを利用する家庭であれば、ガス使用量の少ない家庭と比較すると、1m³あたりのガス料金は安くなるだろう。
東京電力エナジーパートナーの新電気料金プラン(スタンダードS/L、プレミアムプラン)とセットでの切り替えも可能なので、電気の切り替えを検討している場合も要チェック。
プロパンガスを比較する際の候補の一つになるガス料金プランだろう。
こんな人におすすめ
- プロパンガスの使用量が月10m³をこえる家庭
- ガス料金をクレジットカードで支払いたい家庭
標準料金の特典
- LPガス監視システム「ガード365」・・・ガスメーターにマイコンを内蔵しLPガスの使用状況
ガス料金の詳細
計算式
(基本料金)+(従量料金×1ヶ月の使用量)※従量料金は原料費・配送費等の変動的経費を含んでいます
料金単価表
基本料金単価 | 1,728円 | ||
---|---|---|---|
従量料金単価 | 0m3から5m3まで | 1m3あたり | 432円 |
5m3から10m3まで | 410.04円 | ||
10m3をこえる場合 | 388.80円 | ||
違約金 | なし |
※金額は全て税込で表示しています。