東京ガスの電気が人気を集める理由は?
電力自由化から1年が経過し、電力会社を切り替えた家庭は全体の5.4%(約340万世帯)。日本の世帯数の割合から見れば、まだ少数とはいえ、すでに一定の世帯は、従来の電気料金プランから自由化後に登場した新しいプランに切り替えを済ませています。
その中でも特に、70万件を超える申込件数を獲得し、新電力のトップを走るのが、東京ガスが提供する「ずっとも電気」。この70万件という数字は、東京電力エリア内で電力会社の切り替えを済ませた世帯の約39%に相当します。
また、様々な電力会社を比較し、各社の評判を掲載している「エネセーブ」においても、ずっとも電気は、もっともユーザーの人気を集めている電力会社の一つ。
電力自由化の激戦地である関東エリアで、4割ものシェアを獲得する人気の理由は、電気料金? サービス? 信頼性?
この疑問への回答を見つけるため、「エネセーブ」編集部では、実際に電力会社を東京ガスに切り替えた方へのインタビューを実施。電気代の節約効果や、付帯サービスの使い勝手等、1ユーザーの方のリアルな感想をレポートします。
回答者プロフィール柳瀬敏明さん(仮名)
- 家族構成4人家族(夫、妻、子供2人)
- 住居マンション(3LDK)
- 電力会社東京電力(従量電灯B・40A)→東京ガス(ずっとも電気1・40A)
- 電気使用量1月360kWh、2月530kWh、3月620kWh、4月550kWh
この電力会社に切り替え!東京ガス ずっとも電気
東京ガスが提供する電気料金プラン。一般家庭向けの「ずっとも電気1」は契約アンペアが30A以上の家庭が対象。月々の電気代が5,500円以上の家庭であれば、東京電力の従来プランと比較して割安になる可能性が高い。電気代1,000円につき「パッチョポイント」が15ポイント貯まり、Tポイントや楽天スーパーポイント、東京ガスのオリジナルグッズ等、様々な賞品と交換できる。東京ガス利用世帯であれば「ガス・電気セット割」に加え、プロバイダも含めた「トリプル割」の利用も可能。
- QUESTION1電力会社を選ぶポイントは?
- QUESTION2電気代の節約効果は?
- QUESTION3付帯サービスの使い勝手
QUESTION1電力会社を選ぶポイントは?
記者
まずは、東京ガスを選んだ理由についてお聞きしたいのですが。
柳瀬さん
もともと、ガスは東京ガスを使っていたので、身近だったということが大きいと思います。
それに、電力自由化が始まってしばらくしてから、「東京ガスの電気が好調」という話をネットニュースや新聞記事で見かけるようになりました。新電力の中でも勢いがあるところなんだな、と思っていて、そういうイメージも影響していたかもしれません。
実際に、東京電力からの切り替える前に、東京ガスのサイトで電気料金のシミュレーションをしてみたんですが、今までよりも5%、年間で5,000円くらいは安くなるという結果が出て、これなら切り替えても損じゃないな、と。
記者
きちんとシミュレーションで最終確認をされたんですね。
柳瀬さん
やっぱり実際の電気代や電気使用量で調べてみないと不安ですからね。
それから、東京ガスには違約金(※契約期間の途中で解約した場合に発生するぺナルティ料金)がないというのも大きかったです。もしもサービスがいまいちだったり、電気代が逆に高くなったりしたら、すぐに別の電力会社に切り替えられるようにしたいと思っていました。
実は、電力自由化を特集している雑誌を読んだことがあり、HTBエナジーなど他の電力会社も検討していたんです。HTBエナジーは、シミュレーションの結果は東京ガスと同じくらいだったと記憶していますが、違約金の有無で東京ガスのほうを選びました。
記者
切り替えの手続きはいかがでしたか?手続きにかかった時間や、用意した物などがあれば教えてください。
柳瀬さん
インターネットで手続きしたのですが、想像以上に簡単で驚きました。
用意した物は、東京電力の明細書と、東京ガスの明細書、それにクレジットカードです。住所や氏名などを入力して、東京電力と東京ガスのお客様番号と、供給地点特定番号(※東京電力の明細書に記載されている22ケタの番号)を入力して・・・多分30分もかかっていないと思いますよ。
申し込みをしたのは、2016年11月です。その後、切り替え完了のハガキが届いて、2017年1月には東京ガスのずっとも電気に切り替わりました。
記者
電力会社を切り替えるとき、電力量計を「スマートメーター」に交換することになると思いますが、その工事に立会ったりはされましたか?
柳瀬さん
いえ、特に立ち会いは必要ありませんでした。「(工事のために)ちょっと電気を止めます」というようなこともなかったですし、私がしたのは、本当にネットでの手続き1回きりで、あとはなにもする必要がありませんでした。
QUESTION2電気代の節約効果は?
記者
切り替え後の電気代には変化がありましたか?
柳瀬さん
こちらが思っていた以上に安くなっていると思います。まだ切り替えてから4ヶ月ちょっとですが、去年の1月から4月の電気代と比較してみたら、今年の方が月々1,500円から2,000円くらい下がっています。
記者
それはかなりの節約効果ですね。
柳瀬さん
そうですね。この4か月間だけで、事前のシミュレーション(年間5,000円の電気代節約)を上回る削減ができている計算です。電気の使用量はそれほど変わっていないと思うので、電力会社の切り替えによる効果だと思います。
記者
切り替え後は、東京電力の明細書(検針票)はもらえなくなると思うのですが、電気代はどのようにチェックされているんですか?
柳瀬さん
ガス代と合わせて、東京ガスの明細書で確認しています。電気とガスの合計金額のほかに、電気のみの料金と使用量も分かるので、毎月の電気代を把握するだけなら、これで十分です。むしろ1枚になって管理がラクになったくらいです(笑)。

QUESTION3付帯サービスの使い勝手
記者
ほかに切り替えたことで便利になったり、お得になったりしたことなどはありますか?
柳瀬さん
実は、けっこうあります。一番は「myTOKYOGAS」という東京ガスの会員サイトで色々な特典を受けられるようになったことでしょうか。
記者
「myTOKYOGAS」というのは、確か、毎月のガス代などをチェックできるサイトですよね。過去のガス代やガス使用量を見られたり、同じ家族構成や間取りの家庭の平均と比較できたり。
柳瀬さん
東京ガスの電気に切り替えると、電気代も同じようにチェックできますよ。
それ以外にも、色んな特典があって、たとえば、妻に好評なのは、クックパッドのレシピを人気順に並べ替えられるサービスです。本当は有料会員にならないと利用できないらしいですね。

記者
レシピの並び替えは、クックパッドの本サイトで利用する場合、月額280円(税抜)がかかります。年間だと3,360円(税抜)になりますね。
柳瀬さん
「myTOKYOGAS」にログインすると、そこからクックパッドのランキングを見られるんですよ。「myTOKYOGAS」にはアプリ版もあるので、妻は、料理するときにはスマホでレシピをチェックしているみたいです。
そのほかだと、私はポイントを貯めることが好きなので、「myTOKYOGAS」にログインしたときはポイントもチェックします。
記者
パッチョポイントですね。
柳瀬さん
切り替え前に調べたんですが、電気代1,000円ごとに15ポイントもらえて、500ポイント単位でTポイントや楽天スーパーポイント、Pontaポイントなどに交換できるんです。
記者
交換レートはどのくらいですか?
柳瀬さん
パッチョポイント1ポイントにつき1ポイント(等価交換)です。楽天スーパーポイントやTポイントは1ポイント=1円で使えるので、1,000円の支払いで15円分のキャッシュバックを受けられる計算です(ポイント還元率1.5%)。「これは、かなりお得だな」と思いました。
あとは、やはり電気とガスを一元管理できるところでしょうか。電気もガスも、料金と使用量をそれぞれにチェックできますし、前年同月比とか一年間の推移とかのデータもグラフで見せてくれるので、電気やガスの使い方について意識するようになりましたね。
電気にいたっては、1時間ごとの使用量もグラフ化してくれるので、自分がどのように電気を使っているのか、とてもわかりやすいんです。

記者
あえて不満な点を挙げるとすればなんでしょう。
柳瀬さん
うーん、特に思いつきません・・・。電力会社の切り替えは初めてでしたが、本当に今のところは不満がなくて。
もちろん、これから東京ガスよりもずっと安い電力会社が出てきて、電気とガスをセットで提供する、となったらわかりませんけれども、今のところは東京ガスに満足しています。電気代の節約効果や、ポイント還元はもちろんですが、光熱費を一元管理できるので、とにかく便利ですよ。
記者
最後に、電力会社の切り替えに興味を持っている方にメッセージをお願いします。
柳瀬さん
電力会社の切り替えは、どうしても「難しい」「面倒くさい」というイメージが強くて、私も2016年の終盤にようやく重い腰を上げましたが、実際に体験してみて、もう少し早く切り替えておけばよかったな、と思いました。
手続きは本当にカンタンでしたし、節約効果も大きくて、トラブルも一切なく、良いことづくめでした。
東京ガスに決めたのは、ガスの方で利用していたことが大きいので、このあたりは、それぞれの家庭でベストな電力会社がどこか、判断が分かれるところだと思います。
ただ、都市ガスで東京ガスを利用しているなら、かなりメリットは大きいと思うので、友人や同僚に該当する人間がいると、勧めたりしていますね。
記者
事前にリサーチして満足の行く切り替えをされたことがよくわかる、大変参考になる回答でした。本当にどうもありがとうございました。
柳瀬さん
こちらこそ、ありがとうございました。
インタビューを終えて
電力会社の切り替えインタビューいかがでしたでしょうか。
お話を伺う中で、特に印象的だったのは、電力会社を切り替える際の手続きの簡単さでした。インターネットですべてが完結する利便性は、電力会社の切り替えについて、なんとなく抱いていた「面倒くさい」というイメージからは、ほど遠いものでした。
シミュレーションの活用、違約金のチェックなど、実際に切り替えた方ならではの、ためになる情報もたくさん伺うことができましたので、これから電力会社の切り替えを検討している方は、大いに参考にしていただければと思います。
この電力会社に切り替え!東京ガス ずっとも電気
東京ガスが提供する電気料金プラン。一般家庭向けの「ずっとも電気1」は契約アンペアが30A以上の家庭が対象。月々の電気代が5,500円以上の家庭であれば、東京電力の従来プランと比較して割安になる可能性が高い。電気代1,000円につき「パッチョポイント」が15ポイント貯まり、Tポイントや楽天スーパーポイント、東京ガスのオリジナルグッズ等、様々な賞品と交換できる。東京ガス利用世帯であれば「ガス・電気セット割」に加え、プロバイダも含めた「トリプル割」の利用も可能。